• マニュアル
    • マニュアルTOP
    • アカウント
    • メール
    • ウェブ
    • ドメイン・その他
  • よくある質問
    • よくある質問TOP
    • アカウント
    • メール
    • ウェブ
  • お知らせ
  • 各種お申込み
    • 各種お申込みTOP
    • SSL証明書新規取得
    • メール転送追加10
    • WordPress利用申請
    • DKIM/DMARC設定
    • DNSレコード追加設定
    • サブドメイン追加設定
    • 出張サポート
    • 振替口座変更
    • サーバーの解約
  • お問い合わせ
    • お問い合わせTOP
    • トラブル発生のお問い合わせ
    • 技術サポートのお問い合わせ
  • お知らせ
各種お申し込み
お問い合わせ
  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. ...
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

©MIC-S Server

WordPressの定期的なアップデートとバックアップのお願い
2024.07.05

WordPressの定期的なアップデートとバックアップのお願い

ウェブ

MIC-Sサーバーにて、WordPressをご利用いただいているお客様にお願いでございます。

WordPressは、全世界で最も多くの利用者が多い人気のCMSプログラムである反面、最もハッカーに狙われやすいプログラムと言われています。

定期的なアップデートのお願い

WordPressは、見つかったセキュリティホールやバグなどが見つかった場合に、比較的高い頻度で更新(アップデート)プログラムを発行してくれています。

この更新プログラムを放置していると、自身のサイトが狙われた場合に、簡単に乗っ取り、改ざんなどされてしまいます。

そのため、定期的なアップデートを行うようにしてください。

更新専用のプラグインを利用し定期的なアップデート

「Easy Updates Manager」のようなプラグインをインストールし、アップデートをプログラムに任せ、自動化することも可能です。

※ただし、プラグインでアップデートできない更新プログラムもございますので、定期的にログインし更新プログラムの確認が必要です。

定期的なバックアップも忘れずに

WordPressの改ざん、更新時に画面が真っ白になってしまった、などなど万一のトラブルが発生した場合に、バックアップは定期的に取っておいてください。

専用のプラグインを利用すれば簡単に行えます

「BackWPup」のようなバックアップに特化したプラグインをインストールし、設定したスケジュールに従って、バックアップを取ることが可能です。

※自動バックアップには、権限の問題が発生するため、PHPをCGIモードに変更する必要があります。変更をご希望の場合は、お問い合わせください。

ログイン情報も見直す

ログイン用のパスワードも、簡単な文字数や組み合わせにしているユーザーのパスワードを変更するのも良いかと存じます。

また、WordPressのログイン画面のURLは、デフォルトでは共通のURLとなっているため、プラグインなどを使用して、ログイン画面のURLを変更し、簡単にログイン画面にアクセスさせないようにするのも良いかと存じます。

最後に

無料で利用で手軽に利用できるWordPressですが、上記のことに注意してご利用いただけると助かります。
改ざんされた場合、復旧には時間と費用がかかりますので、定期的なアップデートやバックアップを心がけてください。

別のCMSを利用する選択肢も

昨今では、脱WordPressの動きも出ておりますので、(その多くが有料になりますが)安全性や機能性を考慮し、別のCMSプログラムを選択するのもアリかと思います。

一覧へ戻る